103 ::04/06/05 01:45
3日に出張中の仕事先で突然離婚のメールを受け取った。
俺のいない間にやるとは何てことだと電話して説得しようとした。
しかし嫁の意志は固くすでに弁護士まで立てている。
4日に何とかならんもんかと再び電話。
いい感じで話していたのだが、突然ウトメが割り込み
「離婚するゆうとるんやからもう電話せんといて。
 迷惑やわ。じゃー切るでー」ガチャン・・・・・・
挙句の果てにはウトメが俺の実家に電話。
「お前んとこの息子が電話するなちゅうとるのに電話してくるんや。
 すごい迷惑してるんやけど!!!!」
とすごい剣幕で電話。
俺の親もブチギレテ反撃してえらいことに・・・。
結局離婚は回避できそうにないが、このウトメは礼儀というものを知らないようだ。
人の親に対して「お前!」だの「なにゆうとるんじゃ、こら!」だのと
とても人の親に対する言葉使いではない。
以前から我が家に入り浸り、新婚時代もしょっちゅう来てたよ。
挙句の果てには「本当に良いお婿さんをもらって・・・」って
いつ俺がお前んとこの婿になったんじゃ!!!!!!!!!!
このウトメさえいなければ絶対うまくいってた自信大。

長文スマソ・・・・・・



104 :名無しさん@HOME:04/06/05 02:20
>>103 いつ俺がお前んとこの婿になったんじゃ!!!!!!!!!!
「婿」が問題じゃないよね? 
「お前んとこ」が問題なんだよね?
「もらって」が問題なんだよね?
奥さんもきっと同じ事を思ったんじゃないかな?
世の中の「妻」はみ~んなそう思ってるよ、きっと。
「嫁じゃない!」って。


105 :104:04/06/05 02:24
旦那母は結婚当初から私のことを
「嫁ですぅ。うちの嫁ですぅ」
と第三者に言い続けてきたのに
「姑って言われたの。ショックだったわー。義母だよねぇ」
と私に言う。
私はあなたの養女じゃないから義母は私がイヤだわ。
私はあなたの息子を夫にしたけど、
あなたの何ものにもなりたくてなったものはないよ。
あくまで、夫を介しての存在なんだから。

106 :名無しさん@HOME:04/06/05 03:24
>104
「うちの婿」と娘の親側に言われたらきっと姑は気を悪くするだろうから
一度わざと第三者的な友人や叔父叔母(娘の親がいうと事がこじれます・・・。勇気要ります。)
に言ってもらって、後で気付かせるようにしてみたら?
ほんと男性側の親には逆の立場がいかに気分が悪い物か味わっていただきたいね。
もしくは
「私のことを嫁というなら、やっぱり姑と呼ぶしか無いんじゃないですか?」
とかにっこり笑って垂れておやり!



107 :名無しさん@HOME:04/06/05 03:37
慣例で夫側の性を名乗ることが多いからね。
どっちを名乗っても、
双方の親の戸籍を抜けて
夫婦の新しい戸籍を作ることには違いないんだから、
ある意味、「もらった」は実質ないと思うよ。

同じ性を名乗る親族と同居してる人は「もらった」意識もできるのかなぁ?
私、核家族だし、実家の珍しい名字に愛着強いから、
旦那親どころか旦那にも顰蹙かってるのはわかっていても、
どっちの名字を選ぶかなんて、便宜上のお話でしょ?って
どっか心の底で思ってます。はい。
ごめんね、旦那、みんな。

108 :名無しさん@HOME:04/06/05 07:57
何だったかなぁ?
何だかドラマ見てたら「入籍する」とは言わず「籍作る」って言ってたよ。

会話としては「もう籍は作ったの?」「ううんまだ。忙しくてなかなか役所にいけないの」
とかだった気がする。

入籍って本当におかしな言葉だよね。この言葉がある限り勘違いウトメは減らない気がする。

109 :名無しさん@HOME:04/06/05 08:44
前に戸籍抄本をとったことがあって、
その時に見たら「入籍」って書いてあったような気がする。
新しく籍を作ってそこへ入るから、一応入籍には違いないみたい。

110 :名無しさん@HOME:04/06/05 09:03
ウトメ脳内の「家族」は戦前の家父長制度での「家族」だからね、はぁー。
マジで誰かに現戸籍法での「家族」を啓蒙してもらいたい。


111 :名無しさん@HOME:04/06/05 09:54
常識の無い21歳のママ(幼稚園で一緒)に酷い事されたので義母に話したら
「( ´_ゝ`)貴女もそう言われないようにしないとね」

殺したい。

112 :名無しさん@HOME:04/06/05 14:34
>>108
新聞によっては見出しも本文も「入籍」っていう表現は使わないようにしてる。
一般的には109さんの言う新しい籍に入るって意味より、
夫家族の籍に入ることって意味に取られるからそれは間違いということで。
ちっちゃなとこから啓蒙活動。

でも実際男の人って、「籍を作る」意識あるのかな?
嫁ぐ、とか○○家の人間、とかいう表現を若くても当然のようにする人が多い。

113 :元某役所勤務:04/06/05 15:33
婚姻届を出して、新しく戸籍を作る時は夫も親の戸籍から新しい
夫婦の戸籍に入籍と書かれます。無論妻も同様です。
妻だけが入籍とされることは無いです。

114 :名無しさん@HOME:04/06/05 21:43
そっかぁ。トメは自分の事を姑って言われるのが嫌いなのね…
今まで、実母から電話来たときはトメの事「お姑さん」って言ってたよ…
道理で通話後トメの顔見たら顔がひきつっているわけだ。
んまぁ、向こうもこっちの事「嫁」よばわりするからおあいこかw

115 :名無しさん@HOME:04/06/05 23:50
義母を呼ぶ言葉(第三者に話すときじゃなくて、本人に呼びかけるときの言葉ね)が
「お姑さん」でOKな時代にならないかな。
「お義母さん」なんて呼びかけたくない。(字はともかく、音は「おかあさん」だから)

116 :名無しさん@HOME:04/06/05 23:50
姑と言われるのがイヤなトメって、じゃあなんて呼んで欲しいんだろ?
夫の母と言えばいいのかな?

117 :名無しさん@HOME:04/06/05 23:54
姑って字が嫌なんじゃない?
なんたって 古い女 と書くからw


120 ::04/06/06 03:09
103ですがこのスレは女性が多いのかな?
婿にとか嫁にというのが問題じゃないんです。
俺は人生のパートナーとして妻を選び、嫁さんも俺を夫に選んだだけでどっちが偉いとか思ってない。
完全に対等に付き合ってきたし、仕事をやめて家庭に入れなんて古い考えも嫌い。
実際マンションだって二人がきちんと働いたから購入に踏み切れた。
家事も先に帰る俺が夕食を作ったり洗濯も自分でしてたよ。
妊娠してからも家にいるときは可能な限り協力するようにしてた。
妊娠中はお互い気持ちが不安定になりがちで喧嘩することもあった。
しかし子供も生まれて3ヶ月、さあこれからというときにあんなことされたら・・・。
俺は家庭が第1だと思っていたから、自分の親が困っていても自分の家庭を優先した。
嫁さんの親にだってなじもうと努力した。
しかし認めてもらえなかった。(実家に行くとどうも俺がつまらなそうにしているように見えたらしいが・・・)
俺の母親は姑としてではなく1人の女として嫁の相談にも乗っていたようだし(嫁さんに聞いた)
実際俺に対して嫁さんの味方することも少なくなかった。
何が気に食わんの?
少なくとも他人の親を捕まえて「おい、お前!」なんて口にするくそばばあのほうが最悪だろ!



121 :名無しさん@HOME:04/06/06 03:14
直接の離婚原因はなんなの?

奥さんは親離れ子離れできてなかったのかな?

122 :名無しさん@HOME:04/06/06 04:49
>>120
・・・男の影はありませんか?




124 ::04/06/06 06:13
確かに親離れ、子離れができてなかったです。
ウトメとは親友って感じでなんでそんなことまでというようなことまで話してたみたい。
直接の離婚原因ですが、喧嘩が多かったことといわれました。
しかしその喧嘩の原因のほとんどがウトメがらみです。
その他の原因で話してても、いつの間にやらウトメの話に・・・・。
俺がウトメのことを嫌ってると思い込み、それが気に食わないと。
確かにウトメとは話が合わないことがあってたまに喧嘩しましたが、
本音が言い合えるのは良いことだとばかり思ってました。(甘いか?)
しかし、夫婦って喧嘩しながらでも少しずつよくなるもんではないのですか?
ましてや子供が生まれたばかりで(浮気はないよ)
今からじゃないかと思うんですが違うんでしょうか?


125 :名無しさん@HOME:04/06/06 08:30
喧嘩が多くて離婚なら、うちなんてとっくに破綻だw
とにかく嫁さんと赤んぼを親から隔離できれば、復活の目はあるかもしれないけど……。




●●●義母のムカツク一言(`A´) 四言目 ●●● http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1086063823/